ダンボール箱の梱包で使う緩衝材はどんな種類がある?目的別に選ぶ方法とNGな梱包材について解説

スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています

品物を発送するダンボール箱の梱包で、商品とダンボールの間に隙間があると、輸送中に商品がダンボールの中で動き、商品を傷つけたり破損させたりする可能性があります。

そのような事態にならないようにするのが「緩衝材」です。

緩衝材は、商品とダンボール箱の間に緩衝材を詰めて商品を保護するもので、ネット通販時代の商品の発送・梱包には欠かせないものです。

スポンサーリンク

梱包用緩衝材の種類

緩衝材には様々な種類があり、代表的なものにプチプチ、パッキングピーナッツ、エアクッション、ネットなどがあります。

プチプチは、片面に気泡のような突起があるラップのことです。ガラス製品など壊れやすいものを梱包するときによく使われます

パッキングピーナッツは、発泡スチロールの小片で、箱の中の空いたスペースを埋めるために使用されます。他の緩衝材と組み合わせて使われることが多いものです。

エアクッションは、ビニール袋に空気を入れたものです。大きなものや壊れにくいものを保護するために使用されることが多い緩衝材です。

品物によって緩衝材を選ぶ

緩衝材を選ぶ際に最も重要なことは、発送する品物の種類に応じたものを選ぶことです。

昔から緩衝材として使われる新聞紙、これはネット通販時代ではエンドユーザー向けの梱包には使わない方がよいもの、お客様が開梱した時にグシャっと丸めた新聞紙では悪い印象になる可能性があります。

どうしても新聞紙を緩衝材として使う場合は、政治的な主張がないものを選んで使いましょう。

緩衝材を多く扱うダンボールワンでは以下のようなものがあります。

プチプチ

あらかじめカットされた状態のプチプチシート、ハサミやカッターが不要なので、効率よく作業できます。

手でカットするよりも見た目が美しいため、雑貨やアクセサリー、食器などの梱包におすすめです。

必要な分だけカットして使えるプチプチロール。梱包物の大きさや使用量に合わせて幅・巻き(m)が選べます。

大量に使用する場合や、家具・家電といった大きな商品を梱包する時に最適で、薄手~厚手、2層品・3層品、再生原料・バイオマス原料など、商品バリエーションも豊富。

あらかじめ袋状に加工されたプチプチ袋。中に梱包物を入れるだけなので、手間がかからず作業性が大きく向上します。

封筒用の緩衝材に最適な小粒タイプや名刺サイズなどもあり、アクセサリーや書籍といった小物の梱包に適しています。

プチプチの正式名称は気泡緩衝材(ポリエチレン気泡緩衝材)といいます。

基本的に緩衝材として使われるものですが、プチプチは潰すことが楽しい、快感がある、ストレス解消用として非常に人気が高いものです。

そのため、緩衝材として使われたプチプチを捨てずにとっておく(潰して楽しむ用)方が多く、プチプチの感触を楽しむための用途として「無限プチプチ」といった商品があるほど。

しかし無限プチプチよりも、一度潰したら戻らない緩衝材としての本物プチプチのほうが人気が高く、潰したいだけの理由で本物のプチプチを購入する人もいるほどです。

紙緩衝材

紙製の緩衝材は安価で環境にもよく、広いストック場所を取らないものです。丸めて隙間を埋めたり品物を包んだりと、様々な用途に使えます。

ダンボールワンではボーガスペーパーや、商品を包装しながら傷を防ぐクラフト紙なども扱っています。

エアー緩衝材

エアー緩衝材は箱の隙間を埋めたり、底に敷いて衝撃を吸収したりできる空気入り緩衝材です。

「エアークッション」「気泡緩衝材」などとも呼ばれ、見た目が綺麗で簡単に廃棄できる人気の緩衝材です。

エアー緩衝材のメリットは開梱時にダンボール箱内の品物が綺麗にすっきり見えるところ、空気の袋で品物が大切に守られている感もあります。

発砲緩衝材

バラの緩衝材(発泡緩衝材)はダンボール箱の隙間埋めにぴったりな、繭玉状の粒緩衝材です。隙間に詰められる小袋入りや、底にも敷き詰めやすいバラ入りなどをがあります。

家電製品や精密機器といった壊れやすい商品の梱包に便利な緩衝材です。

ダンボールワンでは、コンスターチを主原料にしたリサイクル紙製といった環境にやさしい発泡緩衝材の取り扱いがあります。

巻きダンボール

ダンボール素材の緩衝材「巻きダンボール」(片ダン)は、巻くだけで簡単に商品や荷物を包み込むことができるもの、緩衝材としても使われています。

巻きダンボールは大きな品物を梱包したり、特殊形状の品物を梱包する時に便利な緩衝材です。

ネット緩衝材

ネット緩衝材は、瓶やフルーツなどを割れや傷から守る収縮性のある発泡緩衝材です。

網状の加工により伸び縮みさせることができ、複雑な形状の商品でも簡単に保護ができます。

エアーエコクッション

アローエコクッションは環境を守るために誕生した梱包用緩衝材です。

裁断クズや古紙を再利用しコーンスターチと結合材のポリプロピレンを混合、
独自の技術で水蒸気発泡させてつくられた緩衝材です。

有害な化学物質は含まず、使用後は可燃ごみとして焼却可能です。

ネット通販事業などで、エンドユーザーへ発送する商品が環境面に関わるような商品の場合などはアローエコクッションはおすすめの緩衝材です。

ダンボール箱もFSC認証ロゴ入りを組み合わせて使うとさらに効果的で、環境に配慮した企業としてイメージアップをはかりたい時などに有効な方法です。

受け取り側が捨てやすい緩衝材がベスト

緩衝材は受け取り側が捨てやすいものがベストです。そのためには梱包する品物の大きさに合わせたサイズのダンボール箱を使うことです。

緩衝材の量が多すぎると捨てる時に面倒になり、印象が悪くなってしまうことも。

ゴミを緩衝材として使わない

ダンボールと品物の隙間を埋める緩衝材の中でNGとされるものがゴミを緩衝材にすること。

緩衝材自体がゴミになるものだから…といった理由でゴミのようなものを緩衝材に使うと受け取り側の印象が非常に悪くなります。

このような理由も含めて新聞紙や新聞の広告チラシは緩衝材に使わないほうがよく、ネット通販事業者だけでなく個人事業主としてフリマアプリなどで出品する方も緩衝材には注意しましょう。

ゴミを緩衝材にすると顧客獲得の機会を逃すだけでなく、企業イメージも悪くしてしまう可能性が高まります。

緩衝材の捨て方を説明したメモ

ネット通販を行う事業者・個人事業主の中には緩衝材の捨て方をメモした用紙を同梱しているところもあります。

これは梱包に使用した緩衝材が何ゴミにあたるのか?が分からない方に向けたメモであり、例えば緩衝材がエアークッションなら「緩衝材のエアークッションは容器包装プラスチックごみとして処分をお願いします」といった説明メモになります。

一見すると細かく地味な行為ですが、ネット通販でリピート購入をされる顧客獲得にもつながるテクニックの一つです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました