【やばい!】年賀状の出し忘れ対処法とは?「松の内」「寒中見舞い」について

スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています

新年には年賀状を送っていない相手からも年賀状が届くことがあります。

その時はとりあえずコンビニで年賀はがきを買って直ぐに出すのが一般的ですが、実は年賀状は元日(1月1日)から松の内(一般的には1月7日)までに相手に届く…これが基本であり、1月8日以降は「寒中見舞い」として扱われます。

また遅れて出す年賀状が相手によっては失礼にあたることもあります。そのため、いざというときに備えて、どのような行為がマナー違反になるかを知っておくことが大切です。

自分が送っていない相手から年賀状が届いても、礼は欠かないようにしたいものです。

スポンサーリンク

相手に年賀状を送っていないのに、自分宛ての年賀状が届いたときの対処方法

もし、自分が送っていない相手から年賀状が届いた場合、最も重要なのは返事をすることです。

出し忘れているからといって、そのままにしておくことは失礼にあたるだけならマシですが、場合によっては後のトラブルに発展してしまうことも。

これは幼稚園・保育園・小学校に通う子供がいる家庭でよくあること、『うちは出したのに相手からこない』といったきっかけから親同士の関係性が悪くなる、それが子供同士にも影響してしまうといった流れです。

このような事避けるには、できるだけ早く対応することが大切です。しかし「年賀状」は基本的に元日(1月1日)から松の内(一般的には1月7日)までに相手に届くものです。 1月8日以降は「寒中見舞い」として扱われるので、出し忘れた年賀状を返す場合は松の内までに届けられる場合は年賀状として、間に合わない場合は寒中見舞いとして送りましょう。

事情があって出せなかった・出し忘れた年賀状/寒中見舞いの「書き方」

例えば自分が送っていない相手から年賀状が上司だった場合…これは焦りますよね。

上司に対して、年賀状を受け取ったことを丁寧にお礼を申し上げるとともに、自分が遅れて送ることをお詫びするような形で出しましょう。

年賀状を送っていない友人から年賀状が届いたときは、お礼とお詫びを素直に書く、友人に対しては堅苦しさを感じさせずに、自然な文章を書くよう心がけて出しましょう。

年賀状を出すのを忘れたときの細かい注意点

年賀状を送っていない相手から年賀状が届いた場合、当日または翌日には返信するようにするのですが、細かい注意点があります。

出し忘れた、出せなかった年賀状が1月1日以降に届く場合は、「一月」や「正月」と書くようにしてください。「元日」と書かないように注意してください。

また1月7日を過ぎる場合も前述の通り寒中見舞いであるため、日付を「一月」や「一月○日」と書くようにしましょう。

出し忘れた・遅れて出す・旅行等で出せなかった年賀状を送る場合、それが「年賀状」か「寒中見舞い」かを確認することも忘れずに。1月8日以降に届く「年賀状」はマナー的には良くありません。

重要なポイントは相手にいつ届くか?になります。

ネット印刷のサイトには「寒中見舞い」に対応したテンプレートがあるので、出し忘れた年賀状・出せなかった年賀状・届く予定がなかった年賀状…といった急ぎの対応に便利ですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました