ダンボールのネット購入は運送会社の規格サイズで選べる?

スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています

ダンボールに品物を入れて運送会社に発送を依頼すると、大きさや重さ地域により送料が変わってきます。

送料は小さく軽く近い地域ほど安く、大きく重く遠い地域になるほど高くなるのが運送会社の基本的なスタンス。では発送するダンボールの大きさとはどれぐらいなのか?

これには規格になる数値を現したサイズがあり、このサイズは運送会社各社(大手運送会社3社)が共通する基準にもなっています。

共通サイズは60、80、100、120、140、160、180、200といった大きさで、一般的によく使われるサイズが80・100・120になります。

スポンサーリンク

ゆうぱっく・ヤマト運輸・佐川急便の大手3社の共通サイズ

ゆうぱっく・ヤマト運輸・佐川急便の大手3社は60、80、100、120、140、160、180、200といった大きさを共通サイズとしています。

このサイズとは立方体の縦・横・高さの合計センチの事、例えば100サイズなら40cm+10cm+50cm=100サイズの箱、20cm+20cm+60cmでも100サイズの箱になります。

ダンボールは運送会社の共通サイズに合わせて作られている

では一般的に売られている、使われているダンボールのサイズはどうか?となると、運送会社の共通サイズに収まる範囲で作られているものが主流です。

物流業界をみると、企業間や個人宅への配送では80~120サイズが多く使われるサイズなので、運送会社もここのサイズの料金を高めに設定されています。

運送会社対企業(B to B)の場合はサイズによる契約を基本とする場合がほとんどで、その際も80~120サイズの料金が交渉の要となります(年間で出す見込み数量などで料金が大きく変わる)

共通サイズに合わないダンボールとは?

ダンボールを使って品物を運送する場合、最終的にエンドユーザーの個人宅への発送が多くダンボールを使う量も多くなります。

その場合に品物によって100サイズでは入りきらない、しかし120サイズでは大きく梱包時に緩衝材が必要になる、だから110サイズのダンボールを作りたいといったケースが多々あります。

この場合の送料は120サイズ扱いとなるので、使用する緩衝材の単価や送料などを検討してダンボールのサイズを決める考え方があります。

大口契約の場合は100~140サイズの料金同一の場合も

例えばエンドユーザーに対して月間100個の発送見込みがある、年間で1000個の見込みがあるような企業の場合は運送会社との契約で100~140サイズ全て同一料金の場合などがあります。

主要サイズが同じ料金での契約なら共通サイズのダンボールを使い、隙間は緩衝材で埋めるほうが経費削減につながるでしょう。

ネットで購入するダンボールのサイズ

ネット通販事業者など、ある程度のまとまった数(50枚以上)のダンボールを購入する場合は運送会社の共通サイズと発送する品物のサイズをチェック、次に料金をチェックして最も適したサイズのダンボール購入をしましょう。

送料は経費に直結する問題なので、発送する数量が多い業種ほどダンボールのサイズには注意したいところですね。

日本郵便とは?(ゆうぱっく)

「ゆうぱっく」は、日本郵便が提供する宅配便サービスの名称です。日本国内だけでなく、海外への荷物の発送も可能なサービスです。

  1. 宅配便サービス: ゆうぱっくは、日本国内の住所や店舗、施設への荷物を安全かつ迅速に配送するサービスです。発送地から配達先までの距離や地域によって料金や配達日数が異なります。
  2. サイズや重量に応じた選択: ゆうぱっくでは、様々なサイズや重量の荷物に対応しています。小さい荷物から大きな荷物まで、用途に応じたサイズを選択することができます。
  3. 配達時間帯の指定: 発送する際に、特定の時間帯に配達してほしい場合、あるいは再配達を避けるための指定も可能です。
  4. 荷物追跡サービス: ゆうぱっくでは、発送した荷物の追跡が可能です。追跡番号を用いて、荷物の現在地や配達状況を確認することができます。
  5. 配送範囲: ゆうぱっくは、日本国内全域をカバーしています。また、一部の国々への国際宅配サービスも提供されています。
  6. 梱包材料の提供: 日本郵便では、ゆうぱっくの荷物に適した梱包材料も提供しています(有料)安全に荷物を梱包し、破損や紛失を防止することが重要です。

料金や配達日数、サービス内容は、日本郵便のウェブサイトや窓口で最新の情報を確認することができます。

郵便局 | 日本郵便株式会社
お客さまの大事な荷物を、日本全国へ配達します。全国の郵便局をはじめ、ゆうパックの取扱いを行っているコンビニエンスストアからもお送りいただけます。

ヤマト運種とは?(クロネコヤマト)

ヤマト運輸(ヤマトうんゆ)は、日本を代表する宅配便・運送会社であり、日本国内を中心に幅広い物流サービスを提供しています。以下にヤマト運輸についての解説を示します。

  1. 歴史と設立: ヤマト運輸は、日本の物流業界をリードする企業であり1919年に創業されました。当初は車両4台をもって貸切トラック輸送を開始、その後は日本を代表する物流企業へと規模を拡大していきました。
  2. 宅配便サービス: ヤマト運輸は、代表的な宅配便サービスである「宅急便」を提供しています。宅急便は、日本国内だけでなく、国際宅配便も取り扱っており、スピーディーかつ確実な配送が特徴です。また、ヤマト運輸は、受取り希望日時の指定や再配達のサービス、受取人への事前連絡など、顧客に利便性を提供する取り組みも行っています。
  3. eコマース対応: ヤマト運輸は、日本国内の急速なeコマース市場の成長に対応し、オンラインショップとの連携強化に力を入れています。EC事業者向けに便利なサービスや配送オプションを提供し、EC利用者にとっても利便性の高い配送体験を実現しています。
  4. 冷凍・冷蔵便: ヤマト運輸は、食品や医薬品などの冷凍・冷蔵商品を取り扱う冷凍・冷蔵宅急便も提供しています。品質保持に優れた冷凍・冷蔵輸送体制を整えており、商品の鮮度や品質を確保して配送しています。
  5. 物流ソリューション: ヤマト運輸は個人向けの宅配便だけでなく、企業向けにも幅広い物流ソリューションを提供しています。荷物の配送から保管、流通加工、リバースロジスティクス(商品の返品処理)まで、多様な物流ニーズに対応しています。
ヤマト運輸
クロネコヤマトでおなじみ、ヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸のウェブサイトです 。荷物のお問い合わせ、集荷・再配達受付、個人法人を問わず宅急便などの商品・ サービスや物流を最適化するソリ...続きを読む

佐川急便とは?(飛脚宅配便)

佐川急便(さがわきゅうびん)は、日本の大手宅配便業者であり、1957年に佐川急便創業者・佐川清が京都において京都-大阪間を主体とした飛脚業を開始しました。以来、日本国内外で宅配便や物流サービスを展開しています。

  1. 宅配便サービス: 佐川急便は日本国内での宅配便サービスを提供しており、個人や法人からの荷物を受け取り、指定された住所に迅速かつ安全に配達します。一般的な宅配便の他に、特定の時間帯指定や日付指定の配達オプションも提供されています。
  2. 物流サービス: 佐川急便は企業向けに物流サービスも提供しており、倉庫管理、仕分け、流通加工、倉庫内作業など、物流全般のニーズに対応しています。
  3. 国際宅配便: 佐川急便は日本国外に向けても国際宅配便サービスを提供しており、世界各国への荷物の送付が可能です。国際的な物流ネットワークを活用して、迅速かつ確実な配送を行っています。
  4. オプションサービス: 佐川急便では、荷物の保険加入や代金引換サービス、配達日時の変更、再配達の依頼など、さまざまなオプションサービスを利用することができます。
  5. EC配送: インターネット通販やECサイトと連携し、EC配送サービスを提供しています。オンラインショッピングで購入した商品を迅速にお客様の元へ届けることができます。
佐川急便株式会社<SGホールディングスグループ>
佐川急便は、宅配便事業を中心に、個人のお客さまから法人のお客さままで、物流とその周辺のさまざまな事業を展開しています。お荷物・宅配便を送ることから原料や素材の調達・集荷・納品など物流に関する...続きを読む

コメント

タイトルとURLをコピーしました